Vlad Dobrovolski Live in Tokyo
Amorfon Presents:
ロシアン・エレクトロニクス:ヴラッド・ドブロヴォルスキー初来日公演
ドブロヴォルスキーによる有機的エレクトロニクスのサウンドスケープ
2025年11月25日(火) 19:30開場/20:00開演
会場:
hako gallery (代々木上原駅北口から3分)
出演:
■ヴラッド・ドブロヴォルスキー (sampler, synth, fx)
■dj sniff (Turntable & Electronics)
■SUGAI KEN (Electronics & Sound apparatus)
■町田良夫 (Synthi AKS)
料金:3,000円
こちらのフォームでご予約/お問合せ下さい→
ご予約/お問合せ
Pianola Recordsでのインストアライブ!
2025年11月14日(金) 20:00開演
会場:
Pianola Records (世田谷代田)
出演:ヴラッド・ドブロヴォルスキー (sampler, synth, fx)
料金:2,500円
詳細:
Pianola Records

■
ヴラッド・ドブロヴォルスキー (sampler, synth, fx)
90年代から活躍するモスクワのアーティスト。モジュラーシンセやフィールドレコーディングを組合わせ複雑なサウンドスケープを構築。アルス・エレクトロニカ、サイバーフェストなど国内外の音楽祭に参加、。アモルフォンよりアルバムもリリース。近年の「Tonerings」は、ジュエリーアートと音楽の新しい試み。
https://linktr.ee/dobrovolski
https://youtu.be/3J3Vmz8Y2oo

■
dj sniff (Turntable & Electronics)
ターンテーブルと独自の演奏ツールを組合わせ、実験的な音楽を創造。Evan Parker、eRikM、Tarek Atouiなどと共演。録音作品は『ダウトミュージックを斬る』(2014)、『平行的玉音軌』(2022)『Turntable Solos』(2025)など。近年は香港、台湾、東南アジアでキュレーションやインスタレーション作品を展開。
http://www.djsniff.com/

■
SUGAI KEN (Electronics & Sound apparatus)
日本的なモノをギミカルに電化するトラックメイカー。虫の音や鳥の声を電子音のみで再現させる事も行う。3度のEUツアーを行なった他、ICCやYCAMや九州大学音響特殊棟でのパフォーマンス、POLAや草加健康センターへの楽曲提供、日本国内のコアな郷土芸能アーカイヴ・プロジェクトに複数携わる等。
https://linktr.ee/SUGAIKEN

■
町田良夫 (Synthi AKS)
多摩美術大学在学中、現代美術/音楽/映像を総合的に学ぶ。これまで16の国々での音楽祭に参加、ツアー、孤児院、小学校、途上国でのワークショップを行う。NHK番組「21世紀のBUG男 画家 大竹伸朗」の音楽なども手がける。音楽レーベル、アモルフォンを主宰、クリエイティブカード「ナラティブカード」を出版。
https://yoshiomachida.com
....................................................................................................