YOSHIO MACHIDA: news in 2006
 
 | 
  
 
Loop Pool Ping Pong
Posted NOV. 6, 2006 
ドイツのDVDレーベル、Raum Fuer ProjektionからリリースされたコンピレーションDVD「Loop Pool Ping Pong」に町田がInfinite Flowersからの一曲、Pollenの映像で参加しました。詳細はこちら。
 | 
 
  
  
 
ライブ
Posted OCT. 25, 2006 
下記で町田がライブをします。
  
■日時:11月7日(火) 20:00- 
■会場:六本木 スーパーデラックス 
■料金:無料 
■詳細:http://test-tone.com
  
■日時:11月11日(土) 18:00- 
■会場:新宿御苑 andZONE 
■料金:前売2000円、当日2500円 
■詳細:http://www.unone.info/rua.htm
  
 | 
 
  
  
 
V.A. | Water Music
Posted AUG. 28, 2006 
Commune discからリリースされたコンピレーション「Water Music」に町田が1曲Steel Pan + Max/MSPで参加しました。 
http://www.communedisc.com
  
 | 
 
  
  
 
ABCインストアライブ
Posted AUG. 28, 2006 
青山ブックセンター六本木店で町田がインストアライブをします。 
■日時:9月16日(土) 15:00-/16:00- 
■会場:青山ブックセンター六本木店 
港区六本木 6-1-20 富山電気ビル(1F)
 
TEL 03-3479-0479 
■料金:無料 
http://www.aoyamabc.co.jp
  
 | 
 
  
  
 
LIVE
Posted JUN. 19, 2006 
町田が下記のライブを行います。
  
● ICC 
 日時:7月1日(土) 18:00- 
 場所:初台NTTインターコミュニケーション・センター 4F 
 出演:Piana、町田良夫、パードン木村 
 無料 / 
インターネット中継はこちら。
  
● HMV渋谷 
 日時:7月23日(日) 16:00- 
 場所:HMV渋谷 2F 
 出演:町田良夫 
 無料
  
● 円盤 
 日時:7月31日(月) 19:00- 
 場所:円盤 
 出演:川染善弘、ツポールヌ、町田良夫 
 1000円(with 1ドリンク)
  
● アップル・ストア 
 日時:8月27日(日) 20:00- 
 場所:アップル・ストア渋谷 
 出演:町田良夫 
 無料 
 | 
 
  
  
 
Naada
Posted MAY. 27, 2006 
町田の2年ぶりソロアルバムが7月2日にリリースされます。詳しい情報は、Amorfon
  
 | 
 
  
  
 
MaerzMusik 2006
Posted FEB. 8, 2006 
町田がドイツ/ベルリンの現代音楽祭「MaerzMusik 2006」で、Christophe Charles, Boris D Hegenbart, 山本精一と共に演奏します。詳しい情報は、MaerzMusic 2006
  
MaerzMusik 2006 / Sonic Arts Lounge 
"(NAGARE) (UNDIRECTED) (MU)-BALANCE" 
 
日時:3月23日 22:00 
場所:Haus der Berliner Festspiele 
料金:11.50euro 
アーティスト: 
Christophe Charles: electronics 
boris d hegenbart: input realtime sound processing 
山本精一: guitar/electronics 
町田良夫: steel pan/realtime sound processing 
 
With the support of The Japan Foundation 
 
Seiichi Yamamoto, Yoshio Machida, Christophe Charles and boris d hegenbart- four musicians, composers, sound acrobats and researchers- have set up a common work-in-progress project in preparation of MaerzMusik 2006. Their performance at SONIC ARTS LOUNGE will not aim at presenting a "finished product" but rather offer views of continually changing and self-regenerating sound worlds, based on the concept of a non-deliberated, in-flux music that possesses the flexibility to change in reaction to varying contexts - concepts like those amalgamated above all by John Cage in imitation of his experiences with Zen and the ideas of Henry D. Thoreau.
 | 
 
  
  
 
Pollen, Music Clip
Posted JAN. 12, 2006 
町田のアルバム、「Infinite Flowers」からのミュージック・クリップ、「Pollen (花粉)」が台湾の音響/映像の展覧会「脳天気」で1月16日から2月5日まで上映されます。アモルフォンのサイトでサンプルムービーの視聴ができます。ムービー視聴 展覧会の詳しい情報 www.weatherinmybrain.org
  
 |